一心日記

愛媛・松山にある整体 一心庵の日記です。日々の事、身体の事いろいろと書いてます。

悲報 もう一つの戦い 物語性

悲報・・・何も変わらない世界があります。

どんなに悪くとも変わろうとしない・・・

青天を衝けでも栄一が論語を用いて「過ちて改めざる是を過ちという」という言葉を

たびたび使っていますがまさにこれですよ。

 

政治の話じゃありません。

 

我らがカープの監督、佐々岡の続投が決まった事です。

 

僕は3連覇中ですらベンチはポンコツって言っていたぐらいでここ3年は監督も

ベンチもポンコツ過ぎてどうしようもないのです。

選手はよく頑張っていると思いますけどね・・・

 

どうしてフロントはこんな決定をしたのだろうか??

それはフロントがポンコツだからですよ。そしてファンがそれを許してしまっている

からだと思います。

 

カープという球団はファミリー性を重んじていて血統主義なのです。

なので監督コーチはほぼOBからという流れとなっています。

それでも優秀な人がいるのならそれでもいいのですが立て直しが必要なら外部招聘を

やっていくべきなのですが外部招聘は何かと軋轢もあるしそれをやらない方向で

引退した選手の就職先ともなっています。

 

これで強いチームを作るなんて奇跡に近いものがあります。

たまたまコーチが良ければ良いのですが・・・

 

僕は3連覇の時もコーチにいたタクローは評価していましたが投手コーチは散々な

言い様でした・・・

 

あの時に良かったのはメジャー帰りの黒田が投手陣の精神的支柱になってまとめていた

事があると思います。また野手の方はタナキクマルと言われチーム内でのまとまりが

凄くあったんですよね。僕の中では特にキクマルですね。

菊池は本当に凄い選手だと思います。選手を上手くまとめる力があるのです。

 

他所から来た投手の久本と仲良くしたり、いわく付きで帰ってきた新井をやり易い

環境を作ったりでした。

正直なところあの二人がいたからこその3連覇だったと思っています。

 

今のカープにはそのような雰囲気はありません。

僕の大嫌いな鈴木誠也がようやくいなくなるのは朗報です。

確かに凄い選手でしたが精神的には子供でした。

 

その鈴木誠也を指導できるコーチがいなかった事が今回Aクラスを逃した原因の一つと

思っています。キャンプ時から変な練習していましたからね・・・

修正するのに時間がかかり後半戦で爆発って感じでしたが最初から飛ばしていれば

もっと化け物のような数字が出ていたと思いますよ。

 

だけど彼のマイナス面はチーム内でのムードです。

彼は背番号1を前田智徳から譲り受けたわけですがその番号を受け継ぐ際に

前任者の様にチーム内のムードを壊すような事はしないって感じの事を言っているん

ですよね。前田を神を崇める僕としてはこれが許せなくて嫌いなのですが・・・

 

ここには黒田や新井に洗脳されている所があるのだとは思うのですが・・・

そして彼のやっている事が孤高の前田のような感じ・・・

だけど全然違うんですよね・・・

 

前田はもとより孤高なタイプでまとめ役ではなかったのです。

それが誠也はチームのムードメーカーを買って出ているのにもかかわらず

そのムードをぶち壊すような事をやっているのです。

 

気配りとかはやっぱり誠也には向いてないって思うのです。

仲良しこよしではダメなのです。

プレーヤーとしては凄い選手だと認めますが見えない所の貢献度では僕としては

マイナス面も多かったって思いますよ。

きっと中間管理職だったら嫌な部下だなってなると思うタイプですよ。

 

なので来期は誠也がいないという事でのプラス面も実はあるのです。

だけど戦力としては圧倒的に不利です。

ただ誠也マネーで入ったお金で有能な外国人を取ってもらいたいものです。

 

でも結局、ダメと言われたベンチワークが変われないのだから来期はほぼ絶望ですよ。

っていうかマツダはもういなくなってほしい・・・

マツダに変わってユニクロになってほしいですよ。

 

広島ユニクロカープでも広島ファーストリテーリングカープでもどちらでもいいです。

かなり強くなりますよ。お金ありますから。

でもそんなお金を望んでいるのじゃなくちゃんとした運営をしてもらえればって

思っているだけなのですけどね。

 

誰かが今回のニュースで指揮官が変われないのだからせめてコーチを変えて頑張って

もらうしかないって書いていましたが、その気持ちわからないでないのですが

これって難しいと思うのです。

 

指揮官には2パターンあると思います。

 

有能な指揮官でトップダウンで物事を行う事が出来る指揮官。

 

もう一つは束ねる事が出来る指揮官です。

本人はさほど能力はないのですが部下をしっかり使いその部下が能力を発揮して

上手く運営するタイプの指揮官がいるのです。

 

前者はプロ野球の世界ではノムさんなんかがそうですよね。

後者は星野監督などがそうでしょう。

 

じゃー佐々岡監督はどちらと言えばどちらでもないただの凡将でしかないと思います。

なので優秀なコーチを招聘してもどうにもならないって感じもするのです。

 

もしかしたらだけど裏では黒田監督を打診していたけど降られて仕方なく佐々岡って

感じでもあったのかもしれませんけどね。

僕の中ではロッテの井口、ヤクルトの高津とメジャー帰りの監督が成果を上げている

ので出来れば黒田監督が良いとは思っているのですけどね。

 

正直な所、選手は揃っていますよ。

野手はリーグトップの打率を誇るわけですから。

ただ盗塁数、本塁打数が激減しているのです。本塁打数は仕方がないとしても走塁は

改革を目指してヘッドとして招聘した河田がダメ過ぎて盗塁失敗、牽制アウトを

繰り返して散々な結果でした。ここはなんとかしないとダメでしょう。

 

本塁打は誠也が抜けるともっとヤバい事になるので新外国人を3人は取る必要があると

思いますね。

その内最低でも一人使えると良いのですが。メヒアは二度とつかわない方が良いです。

 

新人の選手を誠也の後釜にって言われているけどたぶん使い物にならないでしょう。

もしくは走りまくりのチームに変更するかですがなんせコーチがポンコツですからね。

やろうとしている事が駄々洩れで読まれまくりで・・・

 

相手の裏の裏をいくぐらい、上の上をいくぐらいの諸葛孔明クラスのコーチが必要だと

思いますけどね。

そういうコーチがいれば本塁打は少なるけど走りまくりでかき乱して得点を重ねるって

方法もあるのかもしれませんけどね。

 

それなら外野に宇草、大盛、西川、中村、野間って感じで走れる選手で固める事も

可能だったりします。

内野は二遊間が小園、菊池、サードが林、ファーストが坂倉+αって考えると

もう選手はある程度固まっているのです。

ファーストの坂倉はキャッチャーとの併用で今年のブレークで1年プレーする事になる

はずなので対戦相手や先発投手によってキャッチャーかファーストかになるはずです。

プラスαのファーストが誰になるのか?って事ですがここに新外国人っていうのも

もったいないのでやっぱり新外国人は外野って事になるのでしょうね。

 

だけど日本人野手だけでも結構いい素材が多いのです。

これで4位なのだから立派なものです。

 

投手陣も成績よりも選手はもっとよく見えるのです。

なのでやっぱり気持ちの問題が大きいように思います。

そこをコントロールできるような投手コーチ、バッテリーコーチが必要でしょう。

 

来期も気楽にたまごっち感覚で育成中心の感覚で見ていこうと思いますね。

ドラフト選手も来期はそこまで活躍しそうにもないと思うので。

ってもカープのスカウトは優秀だから分かりませんけどね。

 

 

選挙もいよいよって感じですが僕はすでに予告通りすでに期日前投票を済ませました。

お昼にお袋を連れて行ったのですが石井支所は思った以上に人が結構いましたね。

 

もう投票も済ませているのであとは結果を見るだけですが小選挙区は見なくても

分かったようなものですからね。

比例区はどうなるのでしょうね??党に投票だから。

 

ほぼ間接的ですからね。

総理大臣も間接でこの国は直接が苦手な国なんでしょう。

 

選挙当日は夜の8時からどのテレビ局も選挙特番です。

って事で選挙を見ない人はサブスクで映画を観るのか?アニメでも見るのか?って

感じになるのでしょうが選挙特番を見る人はどの局で見るかって感じでしょうね。

 

確かテレ東が池上さんで結構毎年話題を呼んでいますよね。

今年も確か池上さんのはず。

 

日テレは有働さんと櫻井翔、フジテレビは宮根誠司加藤綾子、TBSは太田光

テレ朝は大越さん、それに安定のNHKって感じですね。

 

さて皆さんはどのテレビ局で選挙特番を見るのでしょうか?

 

ちなみに僕はこのどの局でも見ません。ネット番組のアベマTVで選挙特番を見ようと

思っています。相変わらずのひろゆきが出るとの事で何を言い出すのか見てみたいって

思っているんですよね。

 

選挙で関係者は運命の一日なのでしょうがテレビ局もテレビ局で選挙特番の視聴率と

いう戦いがあるんですよね。さてどこのテレビ局が人気があるのか?

宮根誠司の所だけは見る気がしないですけどね。何故にあれが人気があるのかが不思議

でなりませんね。

 

 

AIで将来消滅する職業っていうのが話題になった時がありました。

パラダイムシフトが起こるたびなくなる職業ってあるのですが職が全て奪われるわけ

ではなくその時代にあった新しい職業が生まれてくるものです。

 

そんな感じではあるのですが来院の方とその話になった時に整体はAIではなくならない

から大丈夫でしょう??って言われたんですよね。

僕が返した言葉は「AIで整体ロボットが出来る日は僕が生きている間にはないかも

しれませんがAIや技術が進歩して新薬が出来る事が一番の脅威でしょうね。」って

話をしたのです。

 

肩こりや腰痛などの体の不調を人の代わりになって治療をする機械が出るよりも

治療薬が出る方が断然早いって事を言ったのです。

 

そんな事が早くも実現されようとしています。

片頭痛の画期的な治療薬が出来ようとしているようです。

もう片頭痛に悩むことはなくなるのかもです。

 

そうなると僕の所にやって来ていた片頭痛の方はもう一心庵は用事無しになっていく

のでしょうね。僕が仕事を続けらえるよりもこういった不調がなくなる方が良いので

この先、いろいろな不調の治療薬が出来るようになれば僕の仕事もようなしって事に

なるのでしょう。

 

いつまで今の仕事が続けられるのか僕のような仕事が要らなくなる世の中がくれば

それはそれで良い事ですね。

僕は僕でその時に備えてそういう時代にも生き抜くすべを身に付けないといけません。

 

まー、そんなわけでこの業種が安泰なんて事はないって事なんですよ。

業種は安泰でもその世界での生き残りも厳しくなって行く事もあり得る話で

選択肢を持てる生き方を模索していく事が必要でしょうね。

 

コロナ禍でもそんな事を真剣に考えましたよ。

まずは今の仕事は第一で長く頑張れるように努力精進していくつもりですが

並行して新たな道も模索していこうかとも思っている所です。

 

先日見たテレビで複業の事をパラレルワークなんていうイマドキの言葉でやっている

のを見てウマい事言うなーって思ってしまいました。

 

コロナ禍でいろいろ考えさせられるこの2年でしたがこの先の生き方を真剣に考える

事が出来たのは本当に良かったと思っています。

 

そんな愛媛のコロナの状況ですが全国的に減っているのに何故か愛媛だけは5人から

10人程度の人数が続いています。

まー、それほど気にする人数ではないのですが全国では地方都市では0人になっている

地域が多く出ていますが何故に愛媛では??って感じです。

 

東京ではもういないぐらいの人数になってきています。

あの人口であの人数ですから・・・

 

そう考えると僕が思うにはきっと大阪方面で感染して帰ってきている人が多いのでは?

なんて思っています。そんな大阪も結構減っては来ているのですがそれでも今日本で

一番感染者数が多いのが大阪で仕事などで大阪方面に行く人も結構いるのでしょう。

 

きっとそこから持ち帰っているのでは?なんて思っています。

だけどそれは愛媛だけの話じゃなくその周辺の地方都市も同じわけで

じゃー何故愛媛だけ多く感染しているのかというと感染対策が疎かな人が結構多いって

事なのだと思います。

 

それでも10人程度の感染者なんて気にするほどでもないので自粛なんてする必要は

ないでしょう。出来れば感染者の状況はしっかり報道してほしいです。

感染しても無症状だったり、重症化しなかったりという情報があるのなら

もう感染症の2類から5類への変更を考えるべきだと思うのです。

 

いろいろな検証を重ねてどう出来るのかを数値をもって示してほしいと思います。

 

街の様子はどうなんでしょうか??

まん延防止解除後に街に動向を探りに行った際にはまだまだって感じでしたが

もう約1ヵ月になるのできっと人出は戻ってきているのでしょうね。

 

なんでコロナが減ったか分かりませんが今がチャンスだから遊びたい人は

今のうちに遊んでおいた方が良いですよ。って思います。

冬になるとまた流行するって言われているから・・・

 

もうコロナ終わってくれてもいいのですが。

 

 

木曜日はお袋の生け花教室があるので夕方からお休みです。

しかも月末は難しい生け花の為、時間が長いのです。

いつも駐車場を空ける為に外出するのですが温泉も行かなくなっているので

夕方からの映画鑑賞をしてきました。

 

レイトショーも人は少ないですが18時頃っていうのも人が少ない穴場なのです。

この日は僕を含めて2人でした。まだ公開されてまだ時間が経ってないのですが・・・

観たのは「燃えよ剣」です。司馬遼太郎原作の新選組土方歳三の物語です。

 

大学時代の友達に偏屈ぶりが土方歳三に似ているって言われた事があるのですが

僕自身は幕末の志士で好きなのは長州の高杉晋作だったりします。

破天荒ぶりが好きなんですよね。

 

新選組に関してはあまり興味がなく、僕の中では今風に言えば企業が雇った汚れ役を

になっている半グレ組織ってイメージなんですよね。

それが出世してオレオレ詐欺などで稼いだお金で会社社長になっているってそんな感じ

に思っています。

 

ファンの人スミマセン。新選組の事をよく知らない無知な人間の勝手なイメージです。

 

この映画は公開されてからの評判があまりよろしくなかったようなのです。

そんな評判からか観客が少なかったのかもですね。

僕もどうしても見たかったわけじゃなく、たまたま時間的に合ったからで。

 

エミフルに行ったのですが映画館に入る前に眼鏡屋さんに少し寄って物色していたら

若い女の子の店員さんがやって来て話をしました。

「今日は下見です。これから映画なので。」って言うと何の映画観るのか尋ねられ

燃えよ剣」だと告げると「あー、オカダ・・・」って言うので

岡田准一ね。」って言うと店員さんがそれそれって感じでさらに

「ヤマダリョウスケも出ていますよね。」言われて今度はこっちが??になったのです

が店員さんが「ジャニーズの」って感じで説明されてもピンとこなかったのですが

少しして「山田涼介」だって理解しました。あまり興味がない人物だったので

名前は漢字では理解していたのですが言葉で聞いてもピンと来なかったんですよね。

 

「あー、山田涼介、沖田総司役ね。」って答えのです。

ちゃんと知っているアピールをしておきました。

 

だけど後でジェネレーションギャップだなって思いましたよ。

若い店員さんは岡田准一の名前がはっきり出て来ず、こちらは山田涼介にピンと

来なかったりで年代の差が出てしまったなって思いましたよ。

 

この監督さんは「日本のいちばん長い日」、「関ケ原」となんともドキュメンタリー

タッチの重厚な映画を撮る人で物語を面白さって感じではなく俯瞰して観る感じの

映画だったりします。僕はどちらも嫌いじゃなかったですね。

 

なので今回の映画も意外と面白かったです。

 

酷評していた人の中には薄っぺらいって感じ書いている人がいて原作が2巻あるのに

2時間強で終わるには無理があるって書いていました。

確かにどの映画もそうですが映画って2時間ぐらいなんですよね。

原作を知っている人にとっては薄っぺらく感じるものです。

 

僕も森見ファンとしては劇場アニメ化されたものは原作の大事な部分を飛ばしていたり

していてガッカリだって経験はあるのですが時間的制約がある事を考えると仕方がない

って思っていました。

 

新選組ファンって熱狂的だから許せない部分があるのでしょうね。

 

酷評している他のコメントでは歴史背景を知ってないと解りづらいって書いていました

がこれに関してはドキュメンタリータッチなのでこれも致し方がないですが

僕の場合はその辺は大丈夫だったので楽しく見る事が出来ましたね。

 

ただ一つ、不満だったのが徳川慶喜の描き方がかなり悪かったです。

原作もこんな感じの描き方なのか?アホ殿って感じで描いているのですがそれは

こんなにドキュメンタリータッチにしている割にはあそこだけかなり改悪で

悪いデフォルメが過ぎるなーって思ってしまいました。

 

それに比べ青天を衝けでは徳川慶喜を上手く描いていると思います。

それ以外でも大河ドラマでもあんなアホ殿みたいには描いてないです。

 

だって超キレモノって感じだったのですからね。

いろいろあってあんな感じになってしまっただけで本来は優秀な殿様なので

あんな描き方は意味不明だし、じゃーそんな殿様の元で何故新選組は戦い続けるのか?

不思議でしかありませんですけどね。

 

トップがアホだから新選組を敗北したって描きたかったのかな?

 

最近はサブスク動画などで海外ドラマなどで長いシリーズ物を見ていると

2時間の映画は物足りないし複雑なストーリーは望めないよなって思ってしまいます。

 

特に歴史ものは何かに特化してやるしかないだろうって思いますよ。

 

例えば幕末なら「蛤御門の変」とか「池田屋事件」とかって感じで。

このぐらいの狭い括りにすると物語性が強くなってストーリーが楽しめるって

思ったりしますけどね。

 

そういえばそういう意味では「大怪獣のあとしまつ」っていう映画があるようですが

僕が言っているのはこういう事だと思います。

目の付け所が面白いですよね。