今年も残すところ一ヶ月を切りましたね。
カウントダウンがどんどん進んでいきます。
それではさっそく本日も京都旅行の続きを書いていきますね。
西本願寺を後にして北上しそれらしき道を左折して走って行くと
僕もそれに続いて自転車で突入。
妙心寺はいくつものお寺の塊で出来たところで
妙心寺の中には40~50のお寺があるとか。
その中でも紅葉が一番綺麗なのが退蔵院ってところみたいなのでとりあえずそこへ。
外国人の人たちはどこへ行ったのかここが目的ではなかったようでした。

綺麗な庭園でなんとちょうど花嫁さんがここで写真撮影されていました。
グッドタイミングで撮らせてもらいたいって思ったけどそれは遠慮しました。

ここの紅葉は京都でも遅い方でちょうどいい感じでしたね。
紅葉は太陽の光を受けて透かされるが綺麗とネットで書かれていたので
同じように撮ってみましたがいかがでしょうか?
この退蔵院、つかみとしてはまずまずの所でしたね。

写真を撮りながら京都へ来たんだなーって思いにふけっていましたね。
退蔵院を後にする前に受付の人に紅葉の写真を撮りに来たんだけど
妙心寺の中で他にいい所ありますか?って尋ねたらここら辺がいいですよ。
って言われたので行ってみたらなんとなんと全く紅葉のないところでした…
何かを勘違いしたのか…
しかもここぼったくり寺のようなところで。
襖絵が一つあるだけでしかもその襖絵が精巧にできた偽物らしいのです。
本物はニューヨークのメトロポリタンにあるとか…
なんだそりゃーって感じですよね。
しかもしかもよーく見ていると襖の絵が繋がってないんですよね~~。
繋がっていなくてもそれなりに価値があるようなんですが。なんだかなーって感じでした。
もう一つお勧めの所にも行ったのですがどうもイマイチでしたね。

そんな妙心寺ですが全てのお寺の中に入れるわけではなく
入れるお寺はごく一部なんですよね。
この写真は妙心寺内を自転車で走らせていたら
すごく綺麗な紅葉だったので門の前からパチリと撮ったんですけどね。
いくつかこのようになかなか入れたいいだろうなーってお寺がありました。
ぐるりと回ってみたのですがここはこれ以上長いする必要性がないなと感じ妙心寺を後にする事に。
あまりに想定していた時間よりも早く終わったので
レンタサイクル屋さんでお勧めしてもらった嵐山方面へ行く事に。
嵐山方面にはこの妙心寺から西へしばらく走るのですが
京都駅から嵐山までって結構あるだろうなって思っていたのですが
それがそれがアシスト最高!!って感じでスイスイ行っちゃうんですよね。
それであっという間に嵐山に到着。
まー、ここは別世界と言っていいほどの人の混みようでした。
正直、尋常じゃないです。
嵐山の紅葉に名所はいっぱいあるけど、どこに行こうかと・・・
正直、リサーチ不足でレンタサイクル屋さんで教えてもらった所以外では
天龍寺、常寂光時ぐらいしか頭になくって・・・
行ってみたいと思っていた天竜寺へ。
って書きながら今思ったのですがここまで来て渡月橋へ行くの忘れていました。
なんというチョンボ…
嵐山はまた次回という事で今回もここまでです。
今日はすごく寒かったですね。
明日はもっと寒くなるって今日来た人がいっていました。
皆さん、暖かくして風邪など引きませんように!!