スマホ購入したんだけど、なかなか難しい…
今までの電話とはちょっと違うなって感じですね。
着うたをダウンロードしたんだけど著作権がどうのこうのって…
どうやるんだーって感じ。しかも周りには誰もスマホいないし…困っています。
それでは今日も続きの京都旅行記を書いていきます。
朝起きてからおむすび一つでお昼過ぎまでいたので
さすが少しお腹が空き、買ってあったパンを天竜寺の駐車場でパクリ。
本当はこの二つが朝食の予定だったんですけどね。
嵐山の人混みもすごかったけど、さすが嵐山ここの紅葉は一味違ってましたね。
見るにはいいんだけど、写真撮るとなると人混みが邪魔でね…

なんとか人の映らないアングルで頑張ってみました。
次回行く機会があれば嵐山を早朝回ってみたいですね。
天竜寺といえば龍の絵が有名みたいなんだけど、今回は紅葉がメインだったのでそちらには目も向けず
時間の関係もあるし他に時間を割くすべはなかったですね。

この通路も人がいっぱい通っていたんだけど
何枚も撮ってようやく誰もいない所をパチリと出来ました。
今回履いていった靴がトレッキングシューズで
ハイカットのタイプでしかもインソールをこの日のために買い
しっかり靴ひもを結んでいるので
イチイチ上に上がるのが面倒くさくって…
それでここを自ら通る事はなかったですね。
本当は他のお寺でも上がってみたいところもあったんだけど…
上がらずに行けるところはなるべく上がらない方向で
写真を撮り続けたんですよね。
本来ならそこからの眺めが一番なんでしょうが。
紅葉の木ばかりでなく、せっかくの京都なんだから
こういう建物との融合もなかなかいいものがあります。

すごく人の良さそうなカップルで幸せそうでしたね。もしかして新婚旅行かな??
とりあえずよく写真を頼まれたのですがこちらも必死だったので
それ以上の会話もせず撮り終えたら笑顔でお別れしてまた仕切り直しで撮り続けるというパターンでしたね。

竹林と紅葉、これもなかなかいいですよね。
天竜寺の庭園もここの抜けると終わりで
その続きで竹林の歩道に繋がるのですが
一度出口を出ると中には入れません。
だから、もう一度逆走して一から回り直したんですよね。
せっかく来たのだからと貧乏根性丸出しで。
その後は竹林をひたすら歩いて行ったのはいいのだけど
天竜寺からはどんどん遠ざかって行くんですよ。
常寂光寺やニ尊院まで○○キロと
書かれた看板が出ているのですが歩きのままならこの流れで
いいのかもしれないけど自転車が…
それで引き戻したのですが天竜寺の入り口が…
結局は大外回りで自転車で入って行った入口まで戻る羽目に。
あれはなんとかならないものかと思っちゃいましたね。
天竜寺を後にしてまたあの人混みの通りを抜け出て宝筐院へ。
ってところですが今回はここまで。
次回の宝筐院、鹿王院は自分の中ではかなり良かった場所。
早く写真を見てもらいたいと思っています。