今日は選挙でしたね。
皆さんはちゃんと選挙行きましたか??
国を憂う気持ちがかなり強いつもりですが考えるたびに愚痴しか出ませんけどね。
選挙投票ですが毎回朝の8時半ごろに行っています。
今回初めてなのですが出口調査なるものをやってきました。
今まで一度もお願いされた事なかったんだけど。
マルを付けるだけの簡単なものだったのでちょっとガッカリ。
書く欄があればガッツリ書いてあげたのになんて思っちゃいました。
選挙速報を見ながらブログの更新です。
12月も折り返し地点。来週はクリスマスですね。
僕のような奴の事と今時の人はクリぼっちって言うらしいですね…
金曜日は忘年会。たまに街に出ると地底から抜け出した気分でなかなか気持ちの良いものがあります。
だけど、一心庵はまだまだ紅葉ですよ!!
来院時には玄関に飾ってある紅葉の写真を見せつけられるのでご用心を!!
って事でまだまだ続いている京都紀行です。
二日目は早朝の6時前に起き、目覚ましのためお風呂に入り6時20分からの出発。
早朝なので誰もいないかと思いきやそういう人がいるもんなんですね。
ちらほら道行く人もいるし、車も走っていました。
まー、ひっそりとしたものですが。鴨川にやって来た時にはこれが鴨川かと思いつつも
朝の気持ちいい空気と鴨川がマッチしていて二日目の出だしはいいものでした。
さっそく南禅寺へ。到着した物の駐輪場が分からず上まで。
お坊さんがお掃除をしていたので聞いてみると、不機嫌そうな顔で下の方だと教えてくれました。
なんだこいつ、いい歳してまだまだ修行が足りないななんて心の中で思っちゃいましたよ。
そんな南禅寺。

すでに何人かの方が写真を撮りに来られていました。
一人の方はスーツ姿だったので仕事で来たついでに早朝にでも来られたのかな??って感じでした。
黙々と皆写真撮っていましたね~~。静寂がなんともいい感じだったので
僕も黙々と撮る事に。
撮った写真が何だか変だなとは思いつつも半分頭が働いてないせいもあってか
あまり気にせず撮り続けたんですよね。
結局はISO感度を前日のライトアップの時に手持ち撮影のため上げていたのですが
それを戻すの忘れていたんですよね。
最悪です~~~。
もちろんこの時間ですから拝観料払って見る事は出来ず境内の所だけ。

なんだかんだといいながらも比較的見れそうな写真をアップしております。
本当は南禅寺でもいっぱい写真は撮ったのですがここまでです。
拝観料払ってみる事は出来なかったのでなんとも言えなかったのですが
南禅寺、それほどでも?って感じがしましたね。
だから、予定していた時間よりも早く終了して哲学の道へ!

哲学の道はお袋に行く前に何にもないよ~
って言われていたので期待してなかったのですが
本当に何にもなく…写真もありません。
なんじゃこりゃって感じでしたよ。
ここは結構カメラマンの方が三脚を立てて
日の出を待ちかまえていました。
狭いところなので10人弱ぐらいだったけど
あまり写真が撮れる環境ではないって感じ。
ここはまだ皆さん待っているようでお喋りしておりました。
っていうか一人だけよー喋る人が。
僕にも自転車いいね~って。
僕は三脚もないしゆったり構える気もなかったので
パシャパシャって撮って終わり。
オジサンさいなら~~!!って去っていきました。
すごく気になる場所だったんですよね。
詳しくはこちらを読んでください。
散紅葉が綺麗と言われるようなんだけどそうでもなかった。
時期的に遅かったのかな??
だから、さっさと後にして法然院へ。
法然院に着いたらなんと自転車ダメになっていたのでスルーですよ。
大きく時間が狂ってしまって、あっと今に銀閣寺に。
まだ8時ぐらいだったかな。

銀閣寺には夜予定にはしてなかったし、開いてもないのでスルー。
ここで休憩をする予定の所なんだけどここもまだ空いてない。
ここを最後にしようと思っていたのに北上シリーズの最初となってしまいました。
到着したのが8時半前。開門30分前ですよ。
仕方がないので買っていた朝食のパンとおにぎりを食べブラブラ。

曼殊院の外は綺麗な紅葉でいっぱい。
中はかなり期待できそうだなって感じでしたね。
まだ誰もいないところで一人でパシャパシャ。そうしていると一人二人と…
入口の所でベテラン風のおじさんが。まだ15分ぐらいあったのですがここで順番待ち。
そうこうしていたらぞろぞろと人が集まりはじめて。
そんな一行の中に中国人グループらしき人達が。
それを見たおじさんが「やばいな~やつらがやってきたか~」って。
思わず目をやるとおじさんが「中国人マナーないからね。」と。
そこから開門までの間おじさんと会話。
地元の方でいろいろと教えてもらいました。ここでもいい出会いがありました。

開門!!さっそく入って撮るぞって思ったら
後ろからすごい勢いの若い男性が○○はどこですか??って従業員??の人に聞いていて
どうやらここって場所があるらしく、彼について行く事に。
僕は靴がめんどくさい奴だったので脱ぐに時間がかかりその時点でおじさんとははぐれていたんですよね。
そうすると綺麗な庭園に素晴らしい紅葉が!!
いっぱい写真撮りましたよ。だけど、同じような写真ばかりなので一枚だけ。

曼殊院門跡なかなかいいところですよ~~。
だけどね、ここの従業員さんなかなか恐ろしいです。
最初から険悪ムードなんですよ。
あ~、そこそこ!そこに触れてダメです!!
ここ!!気を付けてください!!
など結構怒声が飛び交っていました。
結構脆くなっているらしく従業員さんもナーバスな感じでした。
僕も一度怒られちゃって。
それが基本的に庭園って縁側からも良いけど
部屋の中から眺めるのがいいじゃないですか。そこから写真を撮ったのですがどうやらそれもアウト。
それで怒られちゃいました。一応、注意書きは読んでいたのでそういう趣旨の事は書いてなかったんだえけど。
確かにひどい人もいておばちゃんだったけど
上の写真の縁側の手すりっぽいのに腰掛けているんですよね。
これには一番激怒しておりました。
こちらも旅行のせいもあってか気も朗らかなせいか
皆さん、丁寧に謝っていたので怒っていた従業員さんもこうこうだからと気を付けてくださいと
少し顔をゆるめながら説明されていましたね。
喧嘩腰に喧嘩腰で返すとヒートアップだけど、
なんだかいい光景だなーって思っちゃいましたね。
ここは展示物なんかもあってなかなか良かったですね。
それを見たり、写真を撮ったりと満喫しました。
展示物の撮影禁止って書いているの平気で写真撮ったり
三脚を畳の部屋で立てたりと結構いい加減な人もいましたね。
ちょっと注意なんかもしたりして。自分も怒られたくせに。
出る前におじさんに挨拶していこうと思ったんだけど
急に便意をもよおし、トイレが外にしかないため
おじさんに挨拶もせず去ってしまったのが心残りでしたね。
次に戻って詩仙堂なんだけど本日はここまで!!
次回が最終回かな??そろそろっていうかもう飽きているでしょう??