森見作品の有頂天家族で二男・弥二郎が
かえるに化けて井戸にいる場所なんですよね。
ちなみに弥二郎はたぬきなのでたぬきがかえるに化けて井戸に居座っているというなんとも森見作品らしい設定です。

入口の井戸と出口の井戸があるようなのです。
見たかったのですが非公開の様で…
結局はただ行ったのみっていう寂しい結果となりました。
数日前まで公開してたようなのですが。
思っていたよりも時間が潰せず仕方がなく
二年坂・三年坂方面へ。
って思っていたのですが少し道が違っていたようで
清水寺方面へ向かって行ってしまいました。
その坂で日ごろ鍛えたウォーキングの成果を発揮して
他の人達をドンドン追い抜いて歩きました。
お~~、調子いいぞ!!自分!!なんて調子に乗ってね。
そんなこんなをして歩いているとようやく天気予報の通り
雨が降り出しました…
傘は持っているものの小降りだったためそのままささずに行動していました。

ここは草わらび餅が有名なお店。
だけど、粒あんが食べたかったので
抹茶ゼリーってのを食べました。
お昼にさくら餅を食べていたので2度目の甘いものでした。
そのせいか何だか食べているうちに気分が悪くなって…
あれだけ甘い物を食べていた僕が…
信じられませんでした。

ちょっと早いけど高台寺へ。
高台寺攻略のちょっとした情報ですが
ここのお寺は気前が良いのでお昼とライトアップの入れ替えがありません。ほとんどのお寺ではライトアップは入れ替え制なので。
という事で少し早めの16時台に入りました。
高台寺は思っていたよりもかなり広い敷地面積があり見応えがありましたね。

紅葉は今一つですが良い場所でした。
この場所ではプロジェクションマッピングも上映されるんです。
僕は始まるまでにすでに外の庭に出ていたため横から眺める羽目に。
もう一度ここに戻れるのかと思っていて…

「ごめんなさん!!」と言いながらおじいちゃんがおばあちゃんの手を引いて登って来ていました。
結構きつい坂でおばあちゃんは脚が悪いようでびっこを引きながら急いで登ってました。
迷惑かけたらいけないと思って急がれていたんだと思うんですよね。
皆さん観光で浮かれているのは分かるけどもう少し周りを気にかけてもいいのかな??

袖振り合うも多生の縁じゃないですか。
僕の頭の中では今回の旅の間、JCのCM瀬戸物と瀬戸物が…ってやつが駆け巡ってましたよ。
まー、僕は一人で行動していたので冷静に見る事が出来たので周りに聞こえるように「大丈夫ですよ、ゆっくりでいいですよ。」って声をかけておきました。
右の写真は圓徳院のお庭です。

それ以外もセッティングが難しい。
ここは座ってじっくり撮れるのでいい感じで撮れました。
圓徳院を後にして八坂神社を越え晩御飯を食べることに。
一応、チェックしておいた祇園ひつじへ。
意外と分かりにくい所にあり迷いました。
たいしてメニューもなかったので、この中で食べたいと思えた
湯葉丼セットを頼みました。
味は美味しかったのですが湯葉が…入ってた??ってぐらい
うわべにちょっとかかっていたぐらいでした。残念。
ロケーションもいい感じと思っていたのだけど、ただの喫茶店
みたいな感じで趣もなかったです…残念。二度と行きません。
もう一つの候補のムモクテキカフェにしておけばよかった。
お店の外に出てから方向音痴が発揮されて
どちらに向いて歩いているのか分からなくなりました。
とりあえず大通りに出てみてようやく場所が理解できました。
この後は定宿になったネットカフェに入る前にお風呂に入らねば!!
って事でこれも事前に調べていた新シ湯へ。
だけど、場所が分からない…ウロウロしたけどらちが明かないので第2候補へ。
錦市場の途中にある明治湯へ。確かここのはずなんだけど…ないな~~。
空き地があるけど…、まさかのまさか潰れておりました。
なんとも準備の良い事に第3候補も用意しておりました。
一番ネットカフェよりも遠い錦湯へ。
ここはやっていました。よかった!!
すごく古い建物で風情があっていい感じなんですよね。
僕よりも前には1人先客が、その後1人入って来たのですがどうやら僕と同じく旅行客でした。
ご家族で来られているようで隣の女湯と会話されていました。
なんかいいな~~。
その人の話ではこの錦湯、先日テレビで放送されていたようなんです。
湯船を出て着替えをしていると団体のお客さんが。どうやらテレビを見てやって来た旅行客のようでした。
なんだかまさにホットスポットになっていましたね。
お風呂なので写真は遠慮しました。
そうそう、お風呂の前にカカオマーケットに行きました。
今回のお買いものの目的の一つにマリベルを候補にしていたのですが
どちらで買おうかと思いちょっと覗いて見ようと。
夜だった事もあってお客さんもそれほどでもなく店員さんといろいろお話を。
お袋がゆずピールのチョコが美味しかったというので
ここでも売ってないかな??って思っていたのですがあったのは何とオレンジピールのチョコ。
それを眺めていたら店員さんが「愛媛産の伊予柑なんですよ!!」って産地のもの使っていますって
感じでいうもんだから「実は愛媛から来たんですよ。」って。
そこまでは良かったのですが疲れていたせいかその後会話が…
店員さんが気を使って「愛媛って美味しい食べ物がいっぱいありそうですね。」って。
そうですね~。って社交辞令を社交辞令で返せばいいだけの事だったのだけど
「愛媛って美味しいものあんまりないですよ。」って。
店員さんも困ってしまいますよね。
その後も会話のキャッチボールをことごとくデッドボールで返すというおとぼけをやっちゃいました。
最後にはパンの話になって店員さんにお勧めのパン屋さんを聞いてしまいました…
チョコレート屋さんで店員さんにお勧めのパン屋さん聞くってどうなのよ!!
本当にすみませんでした。

お風呂を出てネットカフェに入る前にもう一度祇園方面へ。
なぜかというと夜の時間しかやってない有名なみたらし団子屋さんがあるのです。
みよしやです。
ってもほとんど露店みたいなものでした。
まだまだ四条通は通行人もいて並ぶと結構邪魔なんです。
そのせいかお店の人がイライラしながら対応していました。あんまりいい対応ではありませんでしたね。
旅行で頭の中がホワホワ状態だったせいかスイッチが入らなくて良かったと思います。
だけど、僕の後に並んだ女性二人組はちょっと揉めてましたね。
ようやく長い一日が終わりました。
京都旅行記もあと少しです。今週中には終わらせる予定です。
じゃないと年内も終わっちゃいますからね。